2010年8月12日木曜日

縁日の定番!といえば8

りんご飴です。
今は、赤、青、緑だけでなく
ピンクや、水色などもありますよね。

りんごにかける水あめは
ボンドにプラモ用の絵の具を混ぜものです。
ちなみに屋台は製作中なので、
公開は来年の予定です。

2010年8月5日木曜日

縁日の定番!といえば7


お好み焼きです。
縁日のは、キャベツや豚肉の他にも
焼きそばや、目玉焼きが入ってますよね。
ちなみに我が家では、溶けるチーズが
入っています。すごく美味しいですよ。 
     

フランクフルトです。
縁日に来るときに必ず食べています。
私は、ケチャップよりもマスタードをつけて
食べるのが好きですが、前につけすぎて
涙があふれる思いをしましたよ~(泣)

縁日の定番!といえば6


お父さん達の人気!やきとりです!
私も大好きです。特につくね!
でも、お酒は飲めません・・・・。


私も大好き!たこやき!
初めてマヨネーズをかけて食べたときの
美味しさときたら・・・・も~サイコーです。
マヨネーズがかかってないと大暴れします!

縁日の定番!といえばその5

昔はありませんでしたが、もうすっかり
おなじみになったハッカパイプです。 
縁日に行くたびに新しいキャラクターがあって
サイコーですよね。


みて、こんなカワイイハッカパイプ
かってもらっちゃった。
ちょっとバランスが悪いかも・・・・。


これは、年に三回行われている
バザーで売ったミニチュアです。
それらしく見えますか?
リカちゃん人形やバービーに最適ですよ。


本物との比較。
やはり人形サイズだから
小さいねぇ~。

2010年7月24日土曜日

縁日の定番!といえばその4 番外編

アンパンマンのプラスチックピックでベッコウ飴を
作ってみました。やなせ先生~見てる~?


正義のヒーローアンパンマン
なめるだけで元気100倍になりそう。
でも、食べられません!


憎めない悪役ばいきんまん
えっ?青いから、あおきんまん?


バイキン星から応援に来たドキンちゃん
彼女はやはり赤が似合いますね。


アンパンマンたちの妹分メロンパンナちゃん
メロンの味がしそうなベッコウ飴になりましたよ。





縁日の定番!といえばその4

ベッコウ飴でーす。
でも、最近あまり見かけなくなりましたよね。
かなし~。


屋台の中は、私の想像で作ってみました。
アンパンマンとピカチュウの型見えますか?


色もきれいだし、動物の形でかわいいね。



クリスタルレジンで作りました。
色付けは、プラモで使う着色剤( 田宮模型 )を混ぜました。
ちなみに着色剤はアクリルタイプとエナメルタイプがありますが
私のお勧めはエナメルタイプですね。本当にきれいに色がつきますよ。
ただ、ノーマル色のベッコウ飴はアクリルタイプをお勧めします。
も~色付けサイコ~(^O^)おもしろい!



百円ショップでこのプラスチックピックを見かけなかったら
ベッコウ飴は絶対思いつかなかったよ~。
ピックに感謝!感謝!感謝!(^_^)
ちなみにシリコンで型を取りました。



 

縁日の定番!といえばその3

夏の定番カキ氷!
縁日には欠かせません!
シロップかけほうだいが嬉しいですよね~。


屋台の裏です。
縁日で使っているカキ氷器は難しくて・・・
かわいいペンギンのカキ氷器にしちゃいました(^_^)


つめたくておいしいね。


よくあるのはイチゴ、メロン、レモンですが、
そのほかにブルーハワイ、オレンジ、モモ、ブドウも
作ってみました。きれいでしょ(^_^)v
コーラ味も考えたのですが茶色はね・・・。




2010年7月23日金曜日

縁日の定番といえば!その2

チョコバナナです。
縁日だけでなく高校や大学の文化祭の定番でもありますね。


屋台の中です。
実際の縁日は、バナナだけでなくパインやイチゴ
ちょっと高級なところではメロンがあったりします。


みんなで買ったよチョコバナナ。
ここで食べると、とてもおいしいね。


つくりかたは、細く削った竹串にバナナの形にした
粘土を刺して乾かしておきます。その間に5色のカラースプレーを作りまーす!
チョコソースは木工用ボンドに絵の具を混ぜて作りまーす!
そして、バナナにチョコをぬってカラースプレーをふりかけて出来上がり。





縁日の定番といえば!その1

やはりわた飴。
子供のころアニメの袋ほしさにねだっても、なかなか買ってもらえませんでした。
小学生のときに親戚のおじさんに買ってもらえてとても嬉しかったです。
今、こうしてミニチュアで作れるのが、なお嬉しい!


屋台の中はこうなっています。
分かるかな?


これはわた飴袋の裏(無地になっているところ)を
小さくきってグリップシーラー(食べかけのお菓子の袋などの
口を閉じる家庭用品。東急ハンズなどに売っています)で
袋の形にして、手芸用のわたをつめ、細く削った竹串を入れる
仕上げにミニゴム(ファンシーショップと百円ショップで売ってるよ)と
ビーズアクセサリーで使う、つぶし玉で袋を閉じました。
シールはお好みで。


これは綿に布を染める着色剤(写真下)で作りました。
透明の袋のほうが中が分かってきれい!
実際食べても白いのと味はあまり変わりませんが
カラフルわた飴だーい好き~。









どうですか?各ファミリーのゆかた姿

 シマネコファミリーは基本的にはピンク系が合っているのですが、
お父さんと男の子にピンク系のゆかたはどうかなぁ~
と思い男の子っぽいブルーのゆかた、大人の男性っぽい
緑と茶色のチェックの柄を選びました。


こちらはクリームネコの一家です。
黄色又はオレンジ系がよく似合います。
早くにゆかたの生地が決まりました。
最近この一家をおもちゃ屋であまり見かけなくなって・・・
早くゲットしといてよかったぁ~。


 このピンクのシマネコの女の子の一家は子連れ結婚です。
頭に飾りをつけている、シルク猫(左)とシマネコ(右)の
赤ちゃんは結婚した後に生まれた双子の姉妹です。
結婚式のブログは後ほど公開します。


どこからともなくあらわれる不思議な3姉妹。
もしかして妖精?ちなみに子供にしか見えません。
じゃあ右と左にいるくまたちには見えるの?
こまかいことは気にしないで下さい!


2010年7月8日木曜日

平塚七夕祭り一年ぶり記念



やってきたよ!大好きな縁日。
 屋台は私の一番好きな本「戸塚恵子のドールハウス」 (学研)を参考につくりました。
にゃんこのゆかたは、残念ながら絶版になっていますが人形の服の作り方が載っている「大好きシルバニアVOL4」 (日本ヴォーグ社)を参考。
屋台にいるくまの人形はリサイクルショップで10円で購入したもので、マックのおまけだそうです。
  

縁日以外のものも混ざってますが、私が作ったオリジナル作品です。
これから少しづつ紹介しまーす。


2010年7月1日木曜日

これが初めての撮影

この時はまだ、背景を作ってなかったもので・・・。
  

2010年6月24日木曜日

二度目の写真挿入!

 泳がないの?

ちなみにゾウのジョウロはストラップについてたマスコットでした。 



写真を入れてみます

夏といえば海とかき氷だよね。



はじめまして

ブログを始めました。
粘土などで作った小物やニャンコ (人形)達の写真を公開します。
ブログを作るのは初めてでどうなるかは分かりませんが、
楽しんで見てもらえると嬉しいです。